· 

気持ちの切り替え・ケジメは大事です。


おはようございます。小菅です。^_^

 

今日も教室の環境整備などを行っているうちにすっかり時間が遅くなってしまいました…。

 

ここ数日、ブログの更新も遅くなりがちなのでなるべくお昼までには完了できるように心がけてまいります。m(__)m

 

********

 

昨日は小4・小5のお子さんたちとの授業からスタート!!

 

ランドセルを背負ったまま、学校から真っ直ぐお子さんたちは教室にやってきます。

うちのお子さんたちの可愛いところは、学年・性別さらには学校が違ってもとても仲が良いという点。

 

だから、小学生のお子さんたちの授業はいつも明るく、楽しい声でいっぱいです。

 

みんなでああでもない、こうでもない…と意見を言い合いながら懸命に問題に取り組んでいる姿を見るのはとても嬉しいし、励みになります。

 

でも、ただ楽しいだけではダメで、雑談のし過ぎや悪ふざけが度を過ぎるときはきちんと叱ってあげることも大事だと思っています。

 

何事も「やるべきときはやる」という気持ちの切り替えやケジメが大切だと私は思っています。

 

学習指導はもちろんですが、それらを学ぶうえでさらに大事なのは「人間的な成長」だと私は思っています。

 

元プロ野球監督の故・野村 克也さんのこの言葉は、私自身も心掛けていますが、お子さんたちと接するときにもいつも心に留めています。

 

「人間的成長なしに、技術的進歩なし」

 

これからもお子さんたちの成長をのために自分ができる最善の努力をしてまいります。引き続き、よろしくお願いいたします。

 

さあ、今日も1日、元気出して行きましょう!! それでは、また~。m(__)m