· 

焦らず、無理せず、じっくりと取り組んで行きましょう!!


おはようございます。小菅です。^_^

 

昨日は個別指導にクラス授業、そしてオンライン授業と1日中授業でビッシリの1日でした。

昨日は授業の忙しさだけでなく、1週間の疲れがどっと出たのか、かなりの睡魔に襲われ、帰宅するなりぐっすりと眠りについてしまいました。まさに「疲労困憊」って感じでした。(笑)

 

でも、昨晩早く就寝したおかげで今日はよっぽど楽ですが、全然寝足りないって感じです。(笑)

 

私はもともとショートスリーパーで短時間でも寝れば全然OKな方なんですが、何だか今日はダメですね…。

 

過去の経験上、こういうときは軽めに運動すれば大抵復活するんですが、今日は正直疲れが抜けない感じです…。

 

きっと、これは神様が「お前はちょっと休めよ!!」と言ってくださっているんだろうと勝手に思っています。(笑)

 

********

 

さて、今日はそんなわけで「休息」に関する話題を少しだけ。

 

世界的ベストセラーにもなった「7つの習慣」の中でも取り上げているのがこちらの習慣。

 

========

第7の習慣:刃を研ぐ

========

 

例えば、切れ味の悪くなった包丁で調理を続けると、無駄な力が入ったり、作業効率が落ちたりしますよね。

 

こんなときどうすればいいのかと言えば、作業をいったん中断し、包丁を研ぐ時間をつくることが大事ですね。

 

これは私たちもまったく同じで、疲れがある状態で無理に作業や学習を続けてもいっこうに効率は上がりません。

 

こんなときは潔く、休息を取って、それから作業や学習を行った方がず~っと効率的ですよね。

 

「なんか、ここのところ身体の疲れがとれないくて…。」

 

「思ったように学習が捗らないんだよね…。」

 

こんな思いがある方!! ぜひ、今回の連休で少しゆっくりされてはいかがでしょうか?

 

懸命に努力を続けることも大事ですが、何だかんだ言っても人生は「持久走」や「マラソン」のようなもの。いつもハイペースで走り続けることはできませんよね。

 

焦らず、無理せず、じっくりと取り組んでいっていただければと思っています。

 

お互い、このことを意識しながら取り組んで行きましょうね!! 

 

皆さんもよい休日をお過ごしください。それでは、また~。m(__)m