
おはようございます。小菅です。^_^
今日は「三連休」明け、最初の授業日。
と言うことで、自分への戒めも含めて今日はこんな内容にを!!
********
休み明けこそ、いつも以上に気を引き締めるべし!!
********
私は大学卒業までずっと野球部に入っていまして、毎日練習に明け暮れる毎日でした。
特に高校時代は県内でも練習量が多いことで有名だった野球部だったので、1年通じてほとんど休みはありませんでした。
定期テスト期間中でも練習は休みにならなかったですからね。(笑)
そんなわけで、たまに休みをもらおうものなら、ここぞとばかりに遊びに出かけるわけです。
まぁ、今となっては時効だからいいと思うんですけど、夜中まで遊びまくって、徹夜のまま練習に行くなんてこともありました。
そういうとき、疲れた顔をして、ダラダラ練習に参加するようなことがあれば監督から激しく叱られるわけですよ…。
「お前、何のために昨日休みにしたと思ってんだ!!」
だから、みんな意地でも休みの次の日は本当は辛くても監督の前ではシャキッとしているわけですよ。(笑)
こういう風に休みの次の日にダラダラっとして気持ちが切り替えられない人は、言葉は悪いですが簡単に言うと「舐められる」「軽くみられる」っていうことなんですよ…。
「あぁ、この人は自己管理ができない人なんだな…。」って感じですよね。
これは、大人になってからもまったく同じで、呑んだ次の日なんかはそれに当たると私は思っています。
次の日まで酔いを残して、いかにも具合が悪いみたいな感じの方を見かけたらどう思います…。
社会人の場合、お給料をもらうわけですから仕事に対する「責任」があるわけです。
だから、私個人の考えとしては「まずはしっかり仕事に取り組める健康な身体と心を維持すること」は基本中の基本だと思っているんですね。
休みの日に何をしようがそれは個人の自由ですが、きちんと次の日に気持ちを切り替え、その疲れを残さない(かりにあってもそれを表に出さない)のが重要だと思っています。
だから、私は休みの次の日、特に連休明けのお子さんたちの様子を見て、ダラダラっとしているお子さんにはこの話を懇々切々と語るようにしています。
結局、こういうところにまで意識を持てる人は、きちんと学習でも部活でも結果を残して行くのではないかと私は思うからであり、それをきちんと伝えていくことが私たち大人の務めではないかと思うからです。
だから、私自身、お子さんたちから「そう言っている先生ができてないじゃん!!」と言われないように努めていきたいと思っています。
と言うことで、今日はいつも以上に気を引き締めて取り組んで行きましょうね!! それでは、また。^_^