おはようございます。小菅です。^_^
暦は今日から11月。2023年も残すところあと2か月になってしまいました…。
月日が経つのがほんと早いと思いませんか…?
ついこの間まで「暑いよ~。」と言って半袖・半ズボンで生活していたのに、気づけば「寒いよ~。」と言って暖房のスイッチを押してますもんね~。
あぁ、なんかあっという間におじいちゃんになってしまいそうです。(笑)

さて、昨晩は中学3年生と英語の授業がありました。
10月に入ってからは模擬テストの過去問演習をしながら「対話文」や「長文読解」の学習を継続中です。
様々な内容を読んでいますが、昨日の長文読解の内容はとても共感できる部分がありました。
内容としては、次のような感じでした。
********
◆ 10歳の妹がいる中学生男子の話。
◆ この子は以前は英語の学習が好きではなかった。しかし、今は少しずつ楽しくなってきている。
◆ 10歳の妹は発音も上手ではなく、語彙も少ないが英語を学ぶことが大好きである。
◆ 主人公の中学生男子は修学旅行で京都に行き、そこで出会った海外の方にいくつかの質問を英語でした。また、意見交換もした。
◆ 海外の方が自分の質問に回答をしてくれたことがとても嬉しかった。
◆ 英語を何度も何度も繰り返し練習することはとても大事なことであるが、それだけでは不十分。海外の方と英語で意見交換をすることも重要である。
********
何度かこのブログでもお書きしているんですが、今、私自身も生徒さんたちと同じように海外の先生との英会話レッスンを受講しているんですが、まさにこの長文読解の内容と同じことを感じています。
塾の先生としてこんなことを言ってはいけないんですが、私も以前までは正直「数学の方が断然おもしろいよね~!!」と考えていた人間でした。(笑)
でも、英会話のレッスンを通じて「英語を学ぶことって本当に楽しい!!」と心底思うようになっています。
それはやはりですね、海外の先生方と「英語」を使って意思疎通ができていることが深く関係していると思うんですね。
私は主人公男子の妹さんと同じように、発音も上手じゃないし、語彙力も決して豊かではありません。
だから、レッスン中も「ヒロさん(先生方は私のことをこう呼んでくださっています。)、これは〇〇だよ。もう1回!!」といっつも言われいます。もちろん現地の先生方は英語でこれを言ってますよ。(笑)
でも、そんな自分でも母国語以外で会話ができたんだっていうのがとても嬉しいんです、ほんとに…。
「あぁ、今日もまた新しいことを覚えることができたぞ!!」と自身の成長を感じることもできていますしね!!
私も今「現地の先生方からいろんなことを学んで、教室の生徒さんたちにその学びを還元してあげたい!!」と、自宅で新しい単語や表現を何度も何度も繰り返し練習しているんですが、やはり「実際に声を出して、現地の方々と英語でお話をする」という強烈なインパクトを与えることがそれらの学びを加速度的に深めてくれてると痛切に感じています。
昨日、長文を読み進めながらそのことを生徒さんたちにお伝えし、私と同じようにレッスンを受けている生徒さんに意見を求めると「その通りです!!」って感じで頷いてくださっていました。^_^
特に私の場合は「大の英語好き!!」ではなかったからこそ感動がより大きいのかも知れませんね。
英語を学ぶ楽しさに気づかせてくださった現地の先生方には心から感謝、感謝、感謝です!! ^_^
自分が今味わっているこの「喜び」や「感動」をぜひ1人でも多くの生徒さんにも感じていただけたらと思っています。
そのために、自分も引き続き懸命に英語を学び続けていきたいと思います。
もちろん、英語だけじゃなく、その他の教科も頑張って学習し続けますよ。(笑)
お互い、これからも懸命に学び続けましょうね!! ^_^
さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また~。m(__)m