· 

毎日隙間時間に少しずつ


おはようございます。小菅です。^_^

 

いや~、すっかり肌寒くなってきて、いかにも「冬!!」って感じになってきましたね…。

 

個人的に冬は食べ物も美味しいし、空気のすぅ~っと透き通った感じもあって好きなんですが、寒いのだけはやっぱりきついですね…。(笑)

 

昨日、出社途中にタイヤ屋さんの前を通ったんですが、タイヤ交換の順番待ちをしている車がたくさんいてちょっとビックリしました。Σ( ̄□ ̄|||)

 

風邪など引かないようにお互い気を付けて行きましょうね!!

 

********

 

さて、昨晩は中学2年生との授業。画像は「英語苦手さんチーム」との授業の様子。

 

中学2年生はまだテスト範囲が発表されていないため、今はまだ「先取り学習」で進行中。

昨日のテーマはunit6の最後の内容になる「as + 原級 + as」「not as + 原級 + as」について。

 

個人的には、今回のunitの中ではいちばん簡単な内容かなと思っています。

 

毎度おなじみになってきた、私と生徒さんとの問答による「英作文」を次々にこなしてもらいました。

 

私:「よし、じゃあまずはここからね。”私は背が高いです。”を英文で書いてみて。」

毎週のように書かされていますから、さすがに苦手チームのみんなも「もう、これは大丈夫っす!!」「楽勝っす!!」という感じでしたね。

 

私:「さあ、ちょっと発展させていくよ~。じゃあ、さっき解説した内容を踏まえて”私はあなたと同じぐらい背が高い。”を英文で書いてみて。ベースになる英文はさっきの英文だからね~。」

 

一瞬「ん?」ってなっていた生徒さんもいましたが、すぐに内容を理解し、全員正解!! よし、よし、良い感じ!!

 

私:「じゃあ、さらにいくよ~。今度は”私はあなたほど背が高くありません。”を英文で書いてみて。今、書いた英文に何か1つだけ単語を加えればいいんだね!!」

生徒さんたちの間をグルグルと回りながら解答の様子を見ると、全員しっかり書けています。よし、よし!! ^_^

 

お子さんたちの様子を見ながら少しずつレベルを上げていき、最後は「三単現のs」や「can 」なども含んだ英作文まで演習をしていきましたが、みんなしっかりついてきてくれていましたね!!

 

ほら、みんな、ちゃんと1つ1つ順を追って学習していけばできるんですよ!! ^_^

 

演習の途中、何人かの生徒さんがこんなことを言っていました。

 

「習ったとき、文法のルールは分かるんだけど、その単語のスペルが分からないんだよなぁ~。」

 

そう、そこだよね!! 英作文をするにしても、英文を読むにしても「単語の知識」があやふやだとスムーズに進まないんですよね。

 

でも、いきなり全部を覚えるなんて言うのは難しいですから、毎日、少しずつ練習をして語彙力を増やしていくことが大事だと自分は思っています。

 

実際、自分も毎日掃除やランニングをしながら音声を聞いたり、寝る前に単語帳を確認したりと「ちょっとした時間を上手に使うこと」を意識しながら単語の学習を続けています。

 

ぜひ、みんなも「小さな努力」を積み重ねていってもらえたら嬉しいですね!! 共に頑張って行きましょう!! ^_^

 

さあ、今日も1日、気合入れて行きます!! それでは、また~。m(__)m