おはようございます。小菅です。^_^
昨日は朝から授業終了時までほんとにバタバタとした1日でした。(笑)
今月は各中学校の定期テストが続いていたり、冬休み中の冬期講習会の準備があったりと通常月よりもかなり忙しい日が続いています。
こういときこそいったん立ち止まってきちんんと「やるべきこと」を「目に見える化」することが大事ですね!!
いわゆる「紙にしっかりと書き出す」ということですよね。これをしっかりしておかないと「やり忘れ」が発生してしまうわけです。
とは言ったものの、この書き出す段階で既にやることを忘れているなんてこともあるんですけどね…。(笑)

さて、今日はこの内容を受けて以前も1度お伝えしたのですが「時間管理」「物事の優先順位」を考えるうえでのとても興味深い動画なので、改めてご案内させていただければと思います。
========
========
ポイントは「小事(砂)」から先に入れたら「大事(ゴルフボールや砂利)」は入らないってことなんですね。
中学生の皆さんにとってのゴルフボールは何と言っても「学習時間」や「部活動」だと思います。
スマホやゲーム、動画の視聴は「砂」であり、これらを先に入れてしまうと、ゴルフボールや砂利は入らなくなってしまいます。
だから、自分の将来像をしっかり考える、その実現のために自分にとって本当に大事なことは何なのかをはっきりさせることが必要です。
そして、1日、1週間、1か月…の計画の中に、まずはその大事なことに取り組むための時間をしっかり確保するってことですよね。
忙しいときはどうしても計画通りに行かないこともあるかと思いますが、行き当たりばったりで行動してもなかなかうまくいかないですよね?
例えば、大きなお家を建てたいとき、設計図なしで行き当たりばったりで作業をしていったら、どうでしょう?うまく行きませんよね?
「”創造”は”想像”するところから始まる」
ぜひ、この機会に「時間管理」「物事の優先順位」について改めてお考えをいただけたら幸いです。
さあ、今日も1日、張り切って行きましょう!! それでは、また~。